110番 失敗しましたが。

しゅんさん

2011年02月26日 23:16

投資被害110番、残念ながら、相談者がありませんでした。

 沖縄タイムスには事前報道をして頂きましたが、そのほかの広報が不十分で、せっかく相談に対応するために参加いただいた方には、ご迷惑をおかけしました。
 なかなか、関心を持っていただけなかったようです。

 高齢者の生活資金を根こそぎ持ち去る投資犯罪は、強盗以上に悪質です。 
 
 高齢者が押し倒されてハンドバックを奪い取られたというような犯罪被害で生まれるのは、加害に対する怒りですが、
 金融商品被害者は、なぜ、こんな詐欺にあってしまったんだろうという、自責の念を持ち続けるのです。
 家族や、周囲の冷たい目を感じ取る被害者もたくさんいます。
 こんな、心の重荷を背負い込ませる行為を、絶対許してはならないのです。

 沖縄で、消費者被害に取り込む事務所は、多くはありません。苦労のわりには、収入に結びつきません。
 
 でも、充実感は大きいものがあります。

 過払い事件のように、収入が得られる事件とは異なり、なかなか関心をもって取り組むのは、大変なことです。

 でも、中部 沖縄市の若手弁護士が、関心をもって、熱心に係わっていただけるようになりました。
 
 これからは、沖縄の中部、北部の被害者にも、金融商品被害の解決力を持って相談できる弁護士が身近にいるようになります。
 
  今年は、新人弁護士に入ってもらって仕事を押しつけて、海外ダイビングへと密かに計画していたのですが、なかなか新人が来てくれません。
  新人に 職場がないという話を聞きますが、地方に来たい人はなかなかいないのでしょうかね。秋田の友達からもおなじような話を聞きました。
  といっても私も頑固者で、気の合わない人とは、ダメなのですが。
 
 去年、行ったニューカレドニアの写真を少し貼り付けます。
 なかなか、潜りにいけません。3月は、再来週の土日まで、ダイビングはお預けになりそうです。

 (クリックすると大きくなります)










関連記事