会社の世代承継
今日から、10連休に入りますが、顧問をさせてもらっている会社の株主総会に出席しました。
親族を中心とする株主で構成された会社で、沖縄では一般的な会社です。
私が沖縄に来て、最初に顧問をさせてもらった会社で、現在は、監査役になっていています。
社長は、年齢的には、まだまだ充実した仕事をされていますが、世代交代のために、
承継を進めていくとの方針で、総会が開かれました。
従業員とその家族を含めて、その生活に対して会社は責任がある。
会社は継続性を持ち、世代が変っても継続しなければならないし、将来的にも従業員とその家族に対する
責任がある。そのためにも、きちんとした承継の道筋をつくっていかなければならない。
といった説明をされました。
むかし、会社が株主のものか、従業員のものか、議論があったことがあります。
たしかに商法上は株主のものですが、バブル期以後、投機的企業が中心になり、従業員の雇用は置き去りになっている感を強くします。
本来利益を生み出す会社の従業員が顧みられず、資金を出した株主だけが優遇される、マネーゲームのような企業では、子どもを産み育て、世代をつなぐ家族の生活を守る事は、できないように思います。
社長さんには、いろいろな事を学ばせて頂きました。
例えば、人の採用は、能力の有無ではなく、まず、人間的に合うか 合わないか で決めればいい、
能力はあとからついてくる。すべての基本は、人間関係だと教えて頂きました。
たしかにそうだと思います。
世代交代も、積極的なものとして考えなければならないですね。
明日は、辺戸岬 に ダイビングに行く予定でしたが、天候不良で、中止になってしまいました。
はじめての辺戸岬 だったのに、残念です。
明後日は、大浦湾の予定ですが、これも天気の関係でどうなるのか。不安です。
まだ、まだ、連休のはじめ です。
関連記事