全国投資被害110番を行います。
投資を名目とする被害が止まりません。
沖縄 でも、 全国投資被害110番(電話) を開催します。
2月26日(土)午後1時から4時
電話098-853-7309
沖縄金融商品被害研究会
銀行の低金利と、貯蓄から運用へ、資金を誘導する政策の結果、多くの金融商品、派生商品が
消費者に勧誘されています。
商品先物、海外商品先物、ロコロンドン、デリバティブ取引、CFD、為替証拠金取引等、複雑で、危険な取引であり、いずれも、ハイリスク、ハイリターンの商品であるにもかかわらず、必ず儲かる、任せておけば大丈夫、専門家の自分たちに任せて、おいたら大丈夫という、親切で甘い文句に騙されて取引に引き込まれていきます。
被害者の多くが高齢者であることも、投資被害の特徴です。
無制限に勧誘を受け、いやだと言っても、執拗に勧誘され、根負けして契約をしてしまい、次第に深みにはまっていきます。
今年から、「呼ばれないのに、勧誘に行ってはいけない」 という、 不招請勧誘が禁止されました。
しかし、業者は、様々な抜け穴を探して勧誘し、消費者を、被害に巻き込んでい区可能性もあります。
投資被害の実態を全国規模で把握するため、全国投資被害110番を行います。
被害にあった、被害かもしれない と思っている方、知人に被害のあるかた、
ご連絡ください。
現在、研究会で対応している事件には、
海外先物取引被害 ロンドン原油 取引
競馬の投資被害
出資組合被害
等があります。
それぞれの取引の特徴と、その救済については、次回、また説明しますが、
泣き寝入りしないで、悪徳業者の 責任を明らかにさせましょう。
(クリックすると大きくなります)
関連記事