てぃーだブログ › しゅんさんブログ › ダイビング › 小笠原ダイビング

2011年08月08日

小笠原ダイビング

小笠原 父島への旅のうち 50時間は、船の中です。
  交通手段は、唯一、船だけです。
 
 小笠原の自然は、入域者が乗船客数に限定されていることにもあるように思います。

 昼間は普通の海水浴場のような場所に、夜は、亀が産卵に上がってきます。
 夜の海岸で、産卵に上がってくる亀と遭遇しました。
 台風の影響を受けた海から打ち付ける波を越えて、陸に上がってきました。
 命の承継には、力強いものを感じましたが、その一方で、産卵場にたてられているベンチなど、人間の自 然に対する大きな関わりと危うさを感じざるを得ませんでした、
 
 父島にも戦争の跡が残ります。
 
 沈潜とビーチが共存していますし、海岸には砲座のあとや、特攻艇の係留あとがあります。
 戦後66年、風化させてはいけないものです。自然遺産とともに、平和の心も大事に育てなければならないと思います。

 海は、台風の影響で、大きくうねっており、行きたかったマグロ穴などには行けず、父島の周りのダイビングでしたが、とても楽しいダイビングでした。
 波がきつくて、自信がなく、デジイチをやめて、デジカメを持ち込んだので、あまりきれいな写真はありません。

 すこしこわそうな船長さんですが、プロ中のプロダイバーですし、クジラの発見も、船からマイクを海中に降ろして、音を聞いて方向を定め、船を走らせていきます、あの広大な太平洋のど真ん中で、神業としか思えません。

 FISH EYE の ホームページです。

  http://www.h5.dion.ne.jp/~fisheye/

 ブログをみていると、また行きたくなります。

  ご一緒したみなさんもとても楽しい人たちで、本当に楽しいダイビングでした。

 帰沖して、早速 仕事に追われています。

 
小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング

小笠原ダイビング
 

 


同じカテゴリー(ダイビング)の記事
ダイビング日和
ダイビング日和(2013-06-09 19:16)

久しぶりの座間味
久しぶりの座間味(2012-06-30 19:05)

真栄田にダイビング
真栄田にダイビング(2012-06-18 19:10)


Posted by しゅんさん at 22:48│Comments(2)ダイビング
この記事へのコメント
こんにちわ。最近忙しくしておりまして、久しぶりにのぞかせていただきました。

小笠原、素敵な旅だったみたいですね。私も一度は行ってみたいところのひとつです。

ところで三宅先生は広島県出身なのですね。
私は隣の山口県に住んでいることもあり、幼い頃から戦争や原爆に関心がありました。
すでに遅いかもしれませんが、福島のことをきっかけに、原発についての危険性を再確認してもらいたいものです。
Posted by ガイア at 2011年08月09日 13:15
広島出身です。
 3年だけ沖縄を勉強して広島に帰り、被爆問題をやりたかったのですが、そのまま沖縄から出られなくなり、28年になってしまいました。
 長崎に原爆を落としたB29は、宮古に降り立っていています。沖縄も原爆と関係あるんですね。

 ベトナム戦争のころは、岩国の米兵が、広島に出てきていました。
Posted by しゅん at 2011年08月10日 18:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
しゅんさん