てぃーだブログ › しゅんさんブログ › ダイビング › ケラマ にダイビング

2011年10月16日

ケラマ にダイビング

 今週も、バタバタして、いろんなことがあったけど、

 海にはいって、空気の音を聞いていると、

 すっきりとします。

 師匠のドルさんに、ケラマに連れて行ってもらいました。

 海写真には、マクロ派 、ワイド派 があるそうですが、私は、マクロ派
 ちっちゃなエ ビかに を 海底をはいながら探します。

 海底しか見ないんだったら、どこでも同じでしょう と思う人がいるかもしれませんが、

 生態系がちがうので、 各地域ごとに、特徴があります。


 今日は、エビカニ中心に。 海底って、おもしろいでしょ。 (クリックすると大きくなります。)


 ケラマ にダイビング 

ケラマ にダイビング

ケラマ にダイビング

ケラマ にダイビング

ケラマ にダイビング

ケラマ にダイビング

 海に入るようになってから、自然保護が、地球の生態系を全体として守ることだと実感するようになりました。


 


同じカテゴリー(ダイビング)の記事
ダイビング日和
ダイビング日和(2013-06-09 19:16)

久しぶりの座間味
久しぶりの座間味(2012-06-30 19:05)

真栄田にダイビング
真栄田にダイビング(2012-06-18 19:10)


Posted by しゅんさん at 20:40│Comments(2)ダイビング
この記事へのコメント
透明なエビがクマノミの尾っぽをかじろうとしていたり、ヤドカリのように貝殻を棲みかにしていたり・・・、日曜日を生きものたちに近づいて過ごせて羨ましいですね、いいはずよ!!
Posted by 真喜志 好一 at 2011年10月17日 00:40
真喜志さん

クマノミ、エビが、魚の寄生虫をクリーニングするんだそうです。

 2ヒキのエビとハゼも エビの穴にハゼが共生して、見張り番をしています。
  まるで、日米安保条約のように、米軍が日本を守ってくれているのです。 
  ってか????????????

 法律論より、大浦湾で、泥地を這っていた方がたのしいいのですが。
 弁護士やめて、安部さんの弟子になろうかな~~~。
Posted by しゅん at 2011年10月17日 19:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
しゅんさん