てぃーだブログ › しゅんさんブログ › 高校紛争 1969ー1970

2012年08月20日

高校紛争 1969ー1970

 「高校紛争 1969-1970」
   語られなかったもう一つの闘争」 小林哲夫著 中公新書刊 が 刊行され、本を送っていただいた。

  高校紛争 という言葉には、かなり抵抗があるが。

  当時は、ベトナム反戦、沖縄闘争、と、社会の矛盾が凝縮され、高校生も社会と無関係にはおれない時代だった。

  高校生だけではなく、三里塚では、小学生が少年行動隊を作って、三里塚空港建設に反対していた。
  そんな時代だった。

   http://www.youtube.com/watch?v=gdFCfX0hcWI

  この本が縁で、40数年ぶりに広島の昔の仲間からの連絡が来た。
  老人介護の専門家として、NHKでも よく介護指導にでている姿は見ていたのだが。
  当時の仲間の一人が宮古島に移住して海人になっているぞ という ことも教えてもらった。
  ぜひ、会いたいものだ。
  
    ところで、高校生の政治活動を禁止する文部省通達が、未だに生きているのは、驚きだが。
  憲法改正国民投票の年齢を18歳としようというのに、「物言わぬ18歳」を作って、何が国民投票なのか。

 人間の自由と自立を考え、学ぶことができるのは、多感な高校生の時代だとおもうのだが。

  国に踊らされる愛国主義の危うさ、偏狭なナショナリズム、日米軍事同盟の破綻は明らかなのに、未だに、日米軍事同盟が日本外交の基軸などと、幻想をまき散らす。

  昔のこんな歌を思い出した。両性の平等委員会には怒られそうだが。

   http://bund.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=11&lid=37

  
 高校紛争 1969ー1970
  

 
 
 



Posted by しゅんさん at 23:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
しゅんさん