2011年07月20日
昔のこと
浅川マキさんが去年亡くなっておられることを知り、
昔のことを思い出しました。
2年浪人して関西大学に入り、ゲームセンターのバイトをしたり、
法律事務所のバイトをしたりしていました。
3年になった年、高校の同級生とばったりあって、同級生が司法試験に合格したことを聞かされました。
自分の価値観で生きていくことに、なにか、誇りのようなものを持っていましたが、そのとき、
自分の生き方って何だったんだろうと、何か取り残されていくような気持ちになりました。
私は、大学に退学届けを出し、荷物をトラックに詰めて、広島に帰り、それから東京に出て、受験生活が 始まりました。勉強してこなかった私には、妙に新鮮でした。その後、失敗を繰り返したのは 当然です が。
大学からは、退学願いを許可する と 青焼きコピーのはがき一枚。
合格すると、関大出身者 に、沖弁会長になると、同窓生 になってしまいました。
大阪から脱出するとき、友人と中之島公会堂に聞きに行ったコンサートが浅川マキさんでした。あの、黒の雰囲を思い出します。ある意味、私にとっては転換期だったのかもしれません。
弁護士が著作権侵害はいけませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=zZAplWyW_Oc&feature=related
高校時代、映画が好きで、時々学校をさぼって 当時東京にいた兄貴の下宿に泊まり込んで、映画を見に行きました。
当時 広島から東京まで、夜行の準急があり、12時間で東京まで行けました。
新宿の蠍座 という小さな映画館では、実験映画がかかっていて、足立正生さんの映画なんかもやっていました。今思うと、屁理屈屋の子どもでしたよね。
浪人一年目、映画の専門学校をうけたのですが、全員合格と信じていたのに、落ちてしまいました。
あのとき受かっていたら、今頃、弁護士のお世話になるような映画に手を染めていたかもしれませんね
昨年30年ぶりに高校の卒業式がありました。公明党で環境大臣をしていた斉藤鉄夫さんも同窓生ですが。
まあ、いろいろなことがありました。
でも、自分の生き方は変えられません。
人に優しく生きたいけれど、人に迎合する生き方はしたくありません。
事務所を独立したとき、沖縄大学の学長だった 新崎先生から、自分の仲間を信じろと教えられました。
誰からも好かれようと思ったら、誰からも嫌われるよ。自分の仲間を信じたら、仲間が支えてくれる。
人間的に信頼しあえる関係を作れる仕事をしていきたいと思っています。
でも、やっぱり、こんな生き方がしたい。
http://www.youtube.com/watch?v=dO84Jx3FiXc&feature=related
日曜日は修習生とダイビングです。
やっぱり、海はいいな~~。

昔のことを思い出しました。
2年浪人して関西大学に入り、ゲームセンターのバイトをしたり、
法律事務所のバイトをしたりしていました。
3年になった年、高校の同級生とばったりあって、同級生が司法試験に合格したことを聞かされました。
自分の価値観で生きていくことに、なにか、誇りのようなものを持っていましたが、そのとき、
自分の生き方って何だったんだろうと、何か取り残されていくような気持ちになりました。
私は、大学に退学届けを出し、荷物をトラックに詰めて、広島に帰り、それから東京に出て、受験生活が 始まりました。勉強してこなかった私には、妙に新鮮でした。その後、失敗を繰り返したのは 当然です が。
大学からは、退学願いを許可する と 青焼きコピーのはがき一枚。
合格すると、関大出身者 に、沖弁会長になると、同窓生 になってしまいました。
大阪から脱出するとき、友人と中之島公会堂に聞きに行ったコンサートが浅川マキさんでした。あの、黒の雰囲を思い出します。ある意味、私にとっては転換期だったのかもしれません。
弁護士が著作権侵害はいけませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=zZAplWyW_Oc&feature=related
高校時代、映画が好きで、時々学校をさぼって 当時東京にいた兄貴の下宿に泊まり込んで、映画を見に行きました。
当時 広島から東京まで、夜行の準急があり、12時間で東京まで行けました。
新宿の蠍座 という小さな映画館では、実験映画がかかっていて、足立正生さんの映画なんかもやっていました。今思うと、屁理屈屋の子どもでしたよね。
浪人一年目、映画の専門学校をうけたのですが、全員合格と信じていたのに、落ちてしまいました。
あのとき受かっていたら、今頃、弁護士のお世話になるような映画に手を染めていたかもしれませんね
昨年30年ぶりに高校の卒業式がありました。公明党で環境大臣をしていた斉藤鉄夫さんも同窓生ですが。
まあ、いろいろなことがありました。
でも、自分の生き方は変えられません。
人に優しく生きたいけれど、人に迎合する生き方はしたくありません。
事務所を独立したとき、沖縄大学の学長だった 新崎先生から、自分の仲間を信じろと教えられました。
誰からも好かれようと思ったら、誰からも嫌われるよ。自分の仲間を信じたら、仲間が支えてくれる。
人間的に信頼しあえる関係を作れる仕事をしていきたいと思っています。
でも、やっぱり、こんな生き方がしたい。
http://www.youtube.com/watch?v=dO84Jx3FiXc&feature=related
日曜日は修習生とダイビングです。
やっぱり、海はいいな~~。

Posted by しゅんさん at 22:32│Comments(0)
│その他